それを作品にするか否かはともかく、黒の絵の具を水で溶いただけで何事かを描くことを私は日課にしています。それはとにかく、形になっていてもいなくても良い、自分の感触としてなにかが出ていればよい。そういうものです。
それが何故モノクロかということに関しては多少の理由があるのです。概ねは絵画を考えるときにまず最初に明暗を考えてみたいというところから出発しています。
勿論、明暗を考えないアートも存在します。色彩だけで表現するタイプも当然あります。しかし私は明暗により多く魅かれるものを感じています。
意外なことに、失敗作を眺めていると、ちょっと見方を変えてやるだけで生き返らせることができるのではないかと思うことがあります。そんな時はチャンスです。アートは何からでも生まれる。多くの失敗が財産だと思います。
これも完全な失敗作です。上半分を潰してしまいました。でも、ぼんやり眺めているとここからでも別のイメージを浮かべることができそうです。
縦にしてやると崖にも見えます。アートの多くはまったく個人的な感覚が出発点だと思います。他人様がどうのより、自分のなかで捨てがたい何かがあると思ったらどんなにしくじったものであってもそこを拾って置くべきだと思います。発展させるイメージは具体的な形である必要もありません。
私のこのブログはまったくもって中途半端なものから出発して、まだいくらも前進していません。他にも多くのブログを運用していたのですが、ほぼこけてしまいました。その理由は、簡単に言えば日々と共に考えが変わるとでも言いましょうか、すぐ別のことをやってみたくなるのです。二年続けばましな方でしょう。
そんななかでも比較的続いているブログがあります。モノクロのアートとしてはそちらで公開しています。そちらがメインです。多少の事情があって互いの関連は取らないことにしています。ブログを運用してるとあれこれ問題が発生することがあって、このことはそれに起因します。
https://kazenomai.hatenablog.com/
一応そちらのアドレスをご参考までに…。そう遠くない内に閉じるかも知れませんが…。
0 件のコメント:
コメントを投稿